- ネーミングライツが流行ったことによる弊害ってあるよね。サッカーの「キリンチャレンジカップ」だって、公式サイトを見ても、それがどんな意味の試合なのかちっともわかんない。せめて「キリングループのサッカー日本代表支援プログラム」と説明して欲しい(by wiki posted at 03:08:51
- もう何回も書いてるけど「サムライ・ジャパン」とかいう愛称の単独の使用はやめて欲しいです。ボクはサッカーが好きだからわかるけど、これが「龍神 NIPPON」とか書かれてもわからないよねw せめて(男子バレー日本代表)というカッコ書きは必須で。※理解を広げたいのなら、ね。 posted at 03:19:47
- 少年向けコミック誌 印刷発行部数:週刊少年ジャンプ(集英社)288万部、週刊少年マガジン(講談社)156万部 (2010/7月〜9月)…ほぼWスコア。こんなに開きがあるんだね、知らなかった。 http://bit.ly/eurjBw posted at 03:53:08
- エリア情報誌:角川さんの各ウォーカーの発行部数だけど、関西(10.8万部)、東海(8万部)、横浜(8万部)、東京(7.9万部)…という順位に、ちょっとびっくり。http://bit.ly/iczIfD posted at 04:08:21
- おはようございます。相撲の八百長問題だけれど、こういっちゃ何ですが、力士はある意味、世間から隔離された別世界に住む『箱入り息子』なので、個別に事情聴取をされたらモロいんでしょうね。というより、この事件は今までの体制から『何かが変わった』と読むべきですよね。 posted at 07:46:12
- 人はやりたいことはあるはずなんだけど、そのイメージは漠然としたものだったりするんだよね、ボクも含めて。で、「こういうことじゃない?」という具体的な方法を知って飛びついたのが、タイガーマスク現象だったんじゃないかな。人はもっと誰かの役に立ちたいと思ってるんだと思う。 posted at 13:11:47
- 漠然としたやりたいことのイメージを、うまく具体的に提案されるのと、「〜〜しないとダメですよ」で提案されるのとでは、どっちがハッピーかな。 今、日本は後者ばかりだよね。なんだか親に叱られてるみたいにねw 今の流行りは「褒めて伸ばす」だよ、絶対。 posted at 13:16:20
- まぁそういうわけで、ボクは「生き残り」という言葉が大嫌い。恐怖感を植え付けてそれを動機付けに転化させるやり方は、スマートじゃないし、ハッピーじゃない。 posted at 13:20:45
- #dog RT @luke_dog オニさん、やだ。 posted at 21:21:23
■愛称の功罪
タイガーマスク現象の裏側の心理
