- 今日は近所の韓国料理屋で夕飯を食べてきたんだけど、あまり詳しくは書けないけれど、韓国料理屋さんなのに、DVDレンタルや、ダビングサービスまで、全韓流ブームを一手に引き受ける【商魂】には、日本人にはない逞しさを感じる。ビジネスって響きはキレイだけど、商売の基本はこの精神だと思う。 posted at 01:29:53
- - -
※加筆:もちろん、イリーガルなのは理解してますけど、この商魂ね。 - #Biz 今、日本人はーーーと、ひとくくりにする表現は嫌いなので、ボクの周りでは、と言い直すーーキレイに商売し過ぎのような気がする。もっと商売って泥臭くて良いし、ギラギラしてて良いと思う。 ボク? はい、お金大好きですw posted at 01:34:17
- 新宿エリアが良い例だと思うけど、アテンドする人によって、まったく別な街の顔があるよね。だから、一度行ったことがあるぐらいで、その街を知ったつもりになっちゃダメだよねと思う。(自戒を込めて posted at 02:00:14
- つづき)アテンドする人によって街の印象が変わるように、人だって紹介者によって、また、会う人次第で印象はまったく変わって当然。接客業だって同じ。でも、『あそこサービス悪くてさぁ…』と、いつも言ってる人は、その人自体に問題があることが多いのかも知れないよね。(これも自戒を込めて posted at 02:02:51

ビジネスマンよ、商人(あきんど)たれ!
■案内する人次第