- アイデアは素晴らしいのだけれど『実働部隊は自分だけ』というは、リーダーとしてはあまりにも情けなさ過ぎじゃないか。 人を、チームを、動かせてナンボ。 でも、自分でやらなきゃ気が済まない人は少なくないよね。もはや全領域を自分でやろうとすること自体、自分の強みまで0にしかねない暴挙。 posted at 03:49:24
- 日々、海外のニュースやコラムを読むに当たり、その国独特の言い回しが使われてると、ホントちんぷんかんぷんだよな…ということを最近痛感している。例えば、日本語なら『豆腐の角で頭を打っちゃえ』的な表現は、翻訳ソフトで読んだ外国人たちは、それがなにを意味してるのかは「?」だろうってことw posted at 04:17:50
- 続き》もちろん、それが良いとか悪いとかをボクは言ってるわけじゃなくて、言語は、その国やその人の文化そのものなんだよな…という、当たり前のことを最近強く感じました…というお話しw《続く posted at 04:20:56
- 続き》で、これは何も外国語だけじゃなくて、日本語・日本人同士でもまったく同じコトが言えるわけで、普段接している仲間内では通じる用語・言葉・言い回しでも、よそのグループではさっぱり通じないことは少なくないってこと。あらためて普段から注意が必要だなぁと、いつもの自戒を込めてw(おわり posted at 04:23:14
- #biz ブログやSNSで文章技術を磨いてきた人たち、YouTubeなどでプロにも見劣りしない映像表現を磨いてきた人たち、今、プロとアマチュアの使ってる機材にも、かつてほどの違いが無くなってきたことと、表現の場が解放されてきたことで、限りなくプロとアマの差はなくなりつつある。続く posted at 06:10:44
- 続き)あとは、課金システムがつけば、プロとアマの垣根なんかもうどうでも良い『コンテンツ戦国時代の幕開け』となるんだろうなと思う。これまでのiTunesやYouTubeやAmazonとは一線を画す課金プラットフォーム(例えばPaypal)等の電子決済の更なる加速が引き金かな? posted at 06:14:53
- #Biz UNIQLOを筆頭とするファストファッションが世界を席巻していて、その紹介記事には決まって「低価格=不況」というキーワードが並んでいるけれど、ボクは、それはあまり関係がないんじゃないかと思う派です。そもそもファションに限らず、低価格で高品質の両立は、ビジネスの王道だから。 posted at 07:23:20
- 【評価と集合知1/2】…ある程度の人数に、そして、ある程度の期間、人目にさらされた情報の価値…というのは、ある程度納得できる評価を下されていることが多いかも知れないね。これぞ『The 集合知』ということなんだろうけれどさ。 posted at 15:50:57
- 【評価と集合知2/2】…でも、『「いいね(評価)」をクリックしてくれた人には〜〜をサービス』というプロモーションをかけたケースもあるので、鵜呑みにはできないのだけれど、だとしても、そういう『努力をした結果』とも言えるわけだよね。…などと独り言ぶつぶつ… posted at 15:51:51
- スペインのカタルーニャ国際賞を受賞した村上春樹さんのスピーチを見ました。原発批判に対する素晴らしいスピーチ。感動しました。ビデオは4本に分割されてます。1) http://youtu.be/ZL-W7tX1Z-Y 2) http://youtu.be/SL9LnI0jK0k posted at 19:01:57
- スペインのカタルーニャ国際賞を受賞した村上春樹さんのスピーチを見ました。原発批判に対する素晴らしいスピーチ。感動しました。ビデオは4本に分割されてます。3) http://youtu.be/nui_LBMUgps 4) http://youtu.be/OfEjGjiK9Bs posted at 19:02:20
- #acebook ノート【コンプレックスと克服と、そのリバウンド】書きました。http://on.fb.me/lcNp6g posted at 20:43:00
- ボクのツイッターのタイムラインで、福島へ日帰りボランティアに行かれた方が何人かいらっしゃるのですが、その方々がはたして一緒のグループなのかどうかは不明なので、連名でお声がかけられないw 本題:お疲れ様でしたー(^^)/ #sharefukushima posted at 20:55:27
