- ダメ出しととるか、アドバイスととるか、苦言ととるか、本当の私を理解してくれないバカ!…ととるか、なんでもいいけど『すべては受け手に依存する』…という事実は変わらなかったりもする。でも、より理解しやすい語彙選びや、書き方・伝え方に努力するのはとても大切なこと。 posted at 02:20:51
- 言葉選びや伝え方に、正しい日本語もクソもないのかもしれない。肝心なのは、対象とする相手に、自分が言わんとすることが、そのまま伝わりさえすれば、すべてはパーフェクトなんだと思う。そのために、伝え方の引き出しは多い方がベターなのは確か。 posted at 02:24:29
- 『自分をさらけ出せる幸せ』…って、ものすごく大切。そういう方との出逢いは一生モノだと思います。それは過ごした時間の長さでもないし、会った回数でもないよね^^ posted at 02:27:40
- ボクは逆に3.11が近づくにつれ関連するTV番組が増え、日増しに胸が締め付けられるようなカンジです。たぶん、記録・保存的意味合いから録画する番組はあるでしょうが、しばらく観ないかも知れません。RT: @Donna_CHIKA http://bit.ly/y3hFKJ posted at 02:45:42
- たぶん、3.11とはまるで無縁なことを、あえてしていると思います。テレビもネットもその日は距離を置くでしょう。ボクにとって2011年は、いろんなことがありすぎたので。/ それぞれの3月11日 http://bit.ly/yKVjWA #sorezore311 #ほぼ日 posted at 02:56:52
- ボクが気になるキーワードと、その意味だけを記録しておく保存庫として、ツイッターアカウントを作りました。まだ実験段階ですがもし宜しければ。> @joe_i_kw posted at 06:03:55
- - -
※加筆:このブログの左サイドバーに『キーワードメモ』として貼り付けることにしました。まぁ、自分のリファレンス用として…なんですけど、参考になる方がいらっしゃれば。 - ツイッターを使ったまったく新しい画期的エントリー方法ですね。しかも簡単。RT @gnbra: フォロー返しをもって当選の発表にかえさせていただきます。当日はTwitterアカウントがフォローされていることがわかる画面を会場受付にてご提示ください。詳細はこちら(PDF)⇒ posted at 13:14:17
- いかに真面目な内容であってもこういうエンターテインメント性、大事。さすがです。 RT @ganbarojp: 当財団の活動報告会を開いたします。第1部は活動報告会と木村拓哉氏とのトークセッション、第2部では小林武史さん+孫正義対談、一青窈さんライブなど #ganbarojp posted at 13:18:27
- 【応援RT】 パルコパート1ね。RT @Fukushima_Pref: 3月11日(日)16時、渋谷パルコ前(東京都渋谷区宇田川町15-1)『東北復興支援イベント』…ふくしまの米PRの一環として、パンフレットや無菌パックごはん(会津産コシヒカリ)など2,000セットをプレゼント posted at 13:26:39
- RT @USConnect: アメリカ留学の奨学金をお探しの方へ。フルブライト奨学金やその他様々なプログラムが国務省にあります。募集時期や対象はばらばらなので、このページをちょくちょくチェックしてください→ http://goo.gl/32iSa posted at 13:29:34
- 何事にも通じますね、同意。 RT @takecyan: 日本の英語教育にある意味疑問。レベルがどうこういうより、まず「自分にとって英語は必要か? それはなぜか?」 というのをちゃあんと考えるのがテーマの授業があればいい。 posted at 13:34:49
- ボクが海外留学したときに感じた留学生の2つのタイプ(メモ):1.現地人になろうand/orなりきろうとする人。2.海外に出て初めて『自分が日本人なのだ』と強く意識し、それをベースにした上で交流をしようとする人。ーーボクは後者でした。 posted at 13:40:38
- また最近、無意識に力んでる自分がいたようです。同意。深呼吸^^/ 3・11は「無理すんなよ」と言う日にしよう (参考リンク) posted at 13:50:54
- もうすぐ倒れる企業リスト…的な視点より、今、大躍進が期待できる企業リスト、面白そうな企業リスト…的な視点が好き。もうそろそろ恐怖マーケティングやめませんかね、と個人的には思う。『生き残り』という表現も好きじゃない。遊園地を見て欲しい。絶叫マシン一辺倒の時代はとっくに終わってるよ。 posted at 14:00:14
- 高田馬場、濃いめの会議終了&解放。コート着てないけど寒くない。さてと、もうひと頑張り! posted at 20:38:00

#China とてもわかりやすいです。/ 中国・全人代を読み解く10のキーナンバー (参考リンク) posted at 13:41:28
- - -
※加筆:参考リンクに貼った日経ビジネスのサイトは、もしかすると時間の経過と共に会員でないと2ページ目以降が見られないかも知れないので、念のため、詳細にブログでまとめてくださっている方のリンクを貼ります。(参考リンク)