- 何かを一所懸命ヤる。そして、やりきった! お疲れ様!…といういつもの流れ。でも、普段はそこまでだけれど、あと「もう一踏ん張り」の何か努力する。その「ひと踏ん張り」の積み重ねってとても重要なのだと思う。いつもとおんなじお疲れ様で終わっては、いつもとおんなじ明日が来るだけ。 #自戒 posted at 01:13:00
- 累計発行部数は67巻現在、国内最高となる累計2億7000万部を突破。…ごめん、ものすごくアツく語る人がいるけど、一頁も読んだことがないので、毎回この話題になると困る。 #ONE_PIECE #goocus http://bit.ly/UcHlLw posted at 02:01:53
- 帰り道に寄った某担々麺屋さんは、それなりに美味しかったのだけれど、BGMがずっとアニソンで参った。中で働いてるおっちゃんもどう見てもアニメ好きには見えないし、お客さんもそれっぽい人たちが集ってるわけでもない。ぜんぜんつじつまが合わないのだけれど、えてしてそういうことはよくあるw posted at 02:12:05
- 自分のやりたいこと=世の中のニーズ…であればハッピーなんだけれど、ミスマッチなことは多いもの。でも、それをニーズにマッチさせようと努力することは、単純に「迎合した」とか「負け」でもなんでもなくて、それを世間では「現実路線」と言うのだと思う。勝ち負けの前に「生きる」が優先だもの。 posted at 02:32:11
- #China 外務省でも注意喚起が出てるんですね。|「中国全土:最近の日中関係の動きに係る注意喚起』 (参考リンク) (外務省 海外安全ホームページ) posted at 02:49:13
- 外交問題とビジネスの世界を同列に語るのはナンセンスということは、百も承知で書くのだけれど、もし仮に会議の席で誰かが『遺憾の意』を口頭で言ったとしても、『え?何言ってんの?』となるわけで、欲しいのは『じゃ、どうするの?』っていうアクションプランと実現の可能性だけなんだ。 posted at 03:32:16
- 年齢により(60歳以上とか)「〜〜サービス」という表記に「年寄り扱いするな」とかいう意見をよく聞くんだけれど過剰反応しすぎ。単純ににマーケティングの対象をそこにしているだけで、言うなれば「学割」と同じ。仕掛け側もそこに「シルバー」とかワードを使うのもヘタ過ぎ。#Ads posted at 14:21:06
- ロゴマークを変えたeBayだけど、概ね以前より評判は良いみたい。肝心なのは、たぶんプレゼンで議論されていたであろう意味付けや理屈とかはすべて『決める側の論理』で、あくまでもユーザーはそんなことは知ったこっちゃないってこと。『見えるものしか評価の基準にならない』ってこと。 posted at 14:28:22
- #Guitar ふらりと寄って、ふらりとギター弾ける、そんなギター好きが集まるカフェなんてなかなかないもんですね。そう考えるとギターに限らず、楽器屋さんがカフェを交流の場として運営しても良さそうですよね、時代的に。 posted at 21:27:58
- Facebookページ更新 | 『女性ファッション誌ジャンル別分類 - Japanese Women's Fashion Magazine Category -』 (参考リンク) posted at 22:07:20
