- ■アイデアフラッシュ 学校の単位とボランティア
被災地域や周辺地域の大学や専門学校では、ボランティアに参加すると単位を与えるとかのアレンジメントがあってもいいかもね。学生自身にボランティア先を決めさせて、何故そこを選んだのか、現況はどうだったのか、何に貢献したのか…等々。 posted at 00:49:40 - 国の安定があってこそのインバウンドだったりもするわけだけど、ここは考え方を変えて、高速道路の復旧の早さ…をみても、世界が驚愕しているトピックなのも事実で、これからの日本では世界が注目するコンテンツは『宝庫だらけ』になる可能性だってあるわけだよね。視点の問題。#inboundJP posted at 01:22:33
- みんなそれぞれに頑張ってるから、 『頑張ろう日本!』じゃなくて、 『頑張ってる日本!』だよ。 posted at 16:27:14
- 【今、重要なポストにいる方々へ】…職務を最後まで全うすることは立派なことですが、ご自分の手に余ると自分で判断をしたのなら、速やかに自ら身を引くのも立派なことだと思います。それは逃げじゃありません。そして、それは潔さであり、それこそが本当の責任感ではないかと私は考えます。 posted at 17:34:40
- 【情報の広さと深さ1】…一般的な履歴書に、自分の保育園や幼稚園の…、ましてやボクの場合【はと組・菊組】だったことなんて書かないように、こと普段扱う情報についても、どこまでが一般的な内容なのか、広さと深さを見極めていくのも重要なセンスだよね。 posted at 18:40:11
- 【情報の広さと深さ2】…とはいえ、詳細な内容は不可欠なことが多いので、その際は『詳細はこちら』として、最初から詳細な内容をドドンと見せるべきじゃない。もちろん、専門家しか関わらない情報は別。でも、一般人が触れる機会が多いのならそちらに合わせた方が妥当な気がします。共感の時代だし posted at 18:42:58
- 『たら…、れば…』話は、個人的にあまり好きじゃないんだけれど、もし今回の原発事故が福島ではなく、浜岡だったら、政府と人々の対応はどう変わったんだろうかと考えずにはいられない。もはや起こりうる未来として、今回の福島への対応と同時進行で早急に考慮すべき事案だよね。 posted at 18:52:31

■アイデアフラッシュ 復興活動をインバウンド観光のコンテンツに。
【Diary / 日記の最新記事】