
- - -
■『デジタル時代のものづくり2』
シンプルなものづくりの対極にあるもの…

ここで紹介するBRAVIAは、TVCMのクオリティの高さでも世界中で話題にあがっているので有名ですが、このウェブサイトのインターフェイスは、29man(ニクマン)さんや、みたいもんさんなどのブロガーの記事でも絶賛されるほど独自性に富んでいます。(参考リンク:BRAVIA)
■デジタル×デジタルのコラボ
また、使い回しのきくデジタルコンテンツだからこそのコラボレーション展開も、『企業SP×YouTube』というビジネスの範囲だけに留まらず、もはやこの波はいち個人レベルでも充分な広がりを魅せていることも特筆しておくべきだろうと思います。
それは例えば、手前味噌で恐縮なのですが、ボクが趣味でやっている『右手にスカルプチャー』というアコースティックギターのブログがあるんですけど、そこでも『第1回 YouTubeであなたの練習風景を公開してみよう企画』というイベントを開催したところ、たくさんの方々から作品が集まってきています。
余談ですが、この広がりはYouTube内のギターコミュ(グループ)を通じた英語での展開を仕掛ける予定なので、その広がりはたぶん世界中からこのブログにアクセスが集中することが予想されます。

これらのように、デジタルコンテンツの使い回しは、簡単に、限りなく無料で、しかも、特別な技術を必要とすることなく、誰にでも可能な時代になった…ということは、ものづくりの根底に流れる潮流を掴むためにも覚えておくべきことだとボクは思います。
『右手にスカルプチャー』…管理人:JOE(石山城)が仕掛ける、インターネットやブログだけに留まらず、趣味のアコースティックギターという切り口を持って、あらゆる仕掛けを試みているブログ。
- - -
■参考記事リンク
・『デジタル時代のものづくり1」(石山城ブログ)
■関連カテゴリー
・『デジタル・PC・インターネット』(石山城ブログ)
■参考リンク
・Sony Bravia
・29man(ニクマン)さん
・みたいもんさん
・右手にスカルプチャー
■今話題になっているBRAVIAのTVCM
【Diary / 日記の最新記事】