一発録りで録音したものの、ムービー回すのが面倒臭くなっちゃってw 季節柄のメッセージと、EXILEといえば踊り...ということで。適当にムービーをあつらえました。


Twitter Stream
@joe_i からのツイート
2011年07月07日
EXILE / 運命のヒト feat.地デジ - Acoustic Cover by JOE
The Current analogue TV broadcast of Japan will end on 24th July 2011. After this, all Analogue terevisions will need a digital tuner to get a TV signal.
一発録りで録音したものの、ムービー回すのが面倒臭くなっちゃってw 季節柄のメッセージと、EXILEといえば踊り...ということで。適当にムービーをあつらえました。
一発録りで録音したものの、ムービー回すのが面倒臭くなっちゃってw 季節柄のメッセージと、EXILEといえば踊り...ということで。適当にムービーをあつらえました。
2011年06月19日
Mic test (me singing with guitar) / RODE NT1-A(中西保志 / 最後の雨)
I bought a new mic "RODE NT1-A -Condenser Microphone- " Test. test....
mic --- USB( M-AUDIO ) --- MacBook Pro ( Logic Express ) + iMovie
mic --- USB( M-AUDIO ) --- MacBook Pro ( Logic Express ) + iMovie
2011年06月02日
Lightning with George
Yes! Finally I made a new acoustic covered video "Lightning / George Yakou" who is my close friend. This tune is so cool! Please check it out! I hope you will enjoy it. Thanks! JOE
■オリジナル版はこちら:
■オリジナル版はこちら:
2011年05月30日
YouTube ダイジェスト(過去1年間の弾き語り)
Here's a video of me singing on YouTube "Sampler Ver.1.0" Aug 2011 - May 2011. I hope you will enjoy it. Anyways, thanks for watching.
2010年8月から、弾き語りをYouTubeに公開し初めて、あともう少しで1年が経とうとしております。そして気がついたらその数も10曲以上がたまったので、これを機会にダイジェスト版をつくってみようと思いつきました。※先日、Final Cut Express(動画編集アプリ)の使い方友だちに教えてもらったことですしw
さて、このとりまとめ編集作業をしていて思いついたことをいくつか。
2010年8月から、弾き語りをYouTubeに公開し初めて、あともう少しで1年が経とうとしております。そして気がついたらその数も10曲以上がたまったので、これを機会にダイジェスト版をつくってみようと思いつきました。※先日、Final Cut Express(動画編集アプリ)の使い方友だちに教えてもらったことですしw
さて、このとりまとめ編集作業をしていて思いついたことをいくつか。
1)クオリティの高い作品を作りたいなら、素材から考えろ
もうね『当たり前』の風上にも置けない話しなんですが、16:9の画角で仕上げたいなら、素材は3:4じゃダメなんですよねw むりやり合わせちゃうと、この動画のようにちょっとヒシャげた映像になっちゃう。
また、最初からハイビジョンで撮影していたのなら、もっともっと仕上がりの映像は綺麗だったはずなんですよね。本当に、なにかをし始めるなら、最終アウトプットまで想定して取りかかれ…は、なんにおいても同じってことですね。
2)これからは動画の世界…の盲点
デジカメや携帯電話・スマートフォンに当たり前に動画(ムービー)機能が搭載されたことと、YouTubeやUSTREAMなど、ネット上の環境が整って、既に機は熟してますよね。とは言っても、動画編集する作業というのは、正直、敷居の高い環境ではあるとは思うんですが、これからは、いかに簡単に動画を撮影して編集して公開できるか?という時代の本格的な幕開けを感じています。
でも、いくつかのYouTubeやストリーミング放送を見てみて思うのは、きれいな映像よりも、『聞き取りやすい音づくり』の方が、感覚的に優先順位は上ナンじゃないかと思うこと。
音が汚いと、綺麗な映像でも10秒見ていてもツラい…というのが、ボクの今の正直な感想です。『百聞は一見にしかず』の音声版は、なんというのか知りませんが、うん、そういうこと。
2011年05月24日
秦基博 / プール
秦基博(はた もとひろ)くん第三弾。
でも、たぶんこの曲が最後ですw あまりにも難しすぎます。 なにが難しいかって言うと、彼独特のギターコードとアルペジオ、そして、彼の高音メロディーの複合技はめちゃくちゃ大変ってことw
クールに弾いてますが、内心、死にそうですw
■オリジナル版はこちら:
でも、たぶんこの曲が最後ですw あまりにも難しすぎます。 なにが難しいかって言うと、彼独特のギターコードとアルペジオ、そして、彼の高音メロディーの複合技はめちゃくちゃ大変ってことw
クールに弾いてますが、内心、死にそうですw
■オリジナル版はこちら: